NO 認定 種別 銘文 長さ cm 反り cm 目釘孔 価格 万円 時代 地域 1重要刀剣刀 無銘(吉岡一文字) [第60回] 63.623---鎌倉末期備前 2 重要刀剣刀 無銘(中島来) (金象嵌)大脇毛一度二ツ胴両度 [第64回] 70.4 1.0 3中2埋 南北朝摂津 3特別保存刀 山城大掾源國重 拵付 71.71.81180江戸初期備中 4 特別保存刀 信濃大掾藤原忠国 拵付 71.51.4 1150 江戸中期因幡 5特別保存刀 佩肥前国住藤原忠広 71.21.61250江戸初期肥前 6 特別保存刀 備州長船忠光 明應三年二月日 62.22.6 1--- 室町中期備前 7特別保存刀 無銘(雲重) 67.123---南北朝備前 8 特別保存脇差 鈴木治国 31.8 160 9特別保存脇差 備前国長船住上野大掾藤原祐定作 元禄十六年二月日 54.8 1.8 165江戸中期備前 10 特別保存脇差 備後州福山住助高 天和三八月日 55.2 1.6 170 江戸中期備後 11特別保存脇差 了戒能次 明応六年八月日 58.71.8250室町中期豊前 12 特別保存脇差 陸奥白川住固山宗俊 拵付 46.6 0.9 255 江戸末期磐城 13特別保存槍 細川正義造 嘉永七年二月日 13.50130江戸末期作州 14 保存刀剣刀 豊後住藤原国行 68.51.8 150 江戸中期豊後 15保存刀剣刀 無銘(藤島友重) 7531135室町初期加賀 16 保存刀剣刀 無銘(高田) 拵入 77.12.4 265 江戸末期豊後 17保存刀剣脇差 国府住五阿弥正光作 31.10.1130幕末尾道 18 保存刀剣脇差 (菊紋)一 河内守祐定 備前國長船住 522.5 150 江戸中期備前 19保存刀剣脇差 近江守法城寺橘正弘 拵付 54.01260江戸初期武蔵 20 保存刀剣脇差 備州(以下掃返し) 長船勝光 55.51.5 250 室町中期備前 21保存刀剣短刀 村正 28.8 0.3 2---室町末期伊勢 22 保存刀剣短刀 備州長船時光 明應元年十一月二日 26.60 2内1埋45 室町中期(1492)備前 23保存刀剣短刀 備前國住長船祐定作 天正□年八月吉日 21.50125室町末期備前 24 保存刀剣短刀 備州長船住横山祐包 慶応二年八月日 友成五十八代孫 28.80.3 235 江戸末期備前 25保存刀剣短刀 備前長船住横山祐包作 安政五年八月日 友成五十八代孫 28.60130幕末備前 26 保存刀剣短刀 備前介宗次 嘉永二年正月二日初焼 28.20.2 275 江戸末期備前 27保存刀剣槍小林俊左衛門源正興六八翁作之 安政三年二月吉日 26.30130江戸末期 28 特別貴重刀 豊永東虎左行秀為嫡子幾馬 明治三年二月吉日行年五十八歳造之 65.11.5 1--- 明治(1870)土佐 29特別貴重刀 肥前国住武蔵大掾藤原忠広 寛永五年八月吉日(初代) 75.311280江戸初期(1628)肥前 30 特別貴重刀 伯州住利助 68.21.7 145 室町初期備前 31特別貴重刀 大和大掾藤原正則 75.81.41---江戸初期越前 32 特別貴重脇差 大和大掾藤原正則 45.20.9 1--- 江戸初期越前 33特別貴重脇差波平 拵入 31.50.2230 34 正真鑑定書脇差 中備産青江氏春先生宅求則宗造之 向鎚東備住八十吉馬廉 35.20.4 130 幕末備中 35正真鑑定書短刀備州長船守久 応永九年三月日 24.20.12--- 36 未審査太刀 貞次 拵付 66.40.9 295 37未審査太刀備前國長船住景光 正慶□年八月日 拵入 69.41.62---南北朝備前 38 未審査刀 来國俊 (後銘) 73.12.2 2--- 山城 39未審査刀横山加賀介藤原祐永 天保十四年八月日 菊一 備陽長船郷 70.52.41---江戸末期(1843)備前 40 未審査刀 則光 61.91.1 335 室町中期 41未審査刀播州手柄山麓藤原氏繁精鍛作 拵入 68.81.51---江戸中期播磨 42 未審査刀 於南州紀陽文珠重国作之 70.32.4 160 江戸初期紀伊 43未審査刀備州長船勝光 応永廿二年二月日 74.32.91---室町初期備前 44 未審査刀 備中国水田住本助国重作 慶應二年二月日 拵入 69.81.7 1--- 幕末備中 45未審査刀出羽国山形住人荘司筑前大掾大慶藤原直胤(花押) 文政十一年仲春 拵入 66.81.51---江戸末期武蔵 46 未審査脇差 筑前大慶直胤(花押)文政十二丑年吉祥日 拵入 43.80.9 1--- 江戸末期武蔵 47未審査刀無銘(三重31509) 68.50.62--- 48 未審査刀 無銘(静岡38257) 783 3--- 49未審査刀無銘(東京225712) 641.92--- 50 未審査刀 無銘(岡山126521) 63.62 240 51未審査刀無銘(神奈川62646) 71.32.72--- 52 未審査刀 無銘(千葉53305) 71.4 2.3 150 53未審査刀無銘(大阪86107) 62.61135 54 未審査刀 無銘(香川ろ23660) 70.51.6 3--- 55未審査脇差 薩州住藤原正清 享保元年二月吉日三十六才作之 49.60.4265江戸中期(1730)薩摩 56 未審査脇差 菊一河内守祐定 備前國長船住 51.72.1 1--- 江戸中期備前 57未審査脇差 井上真改 (菊紋)延宝七年八月日(後銘) 54.31.4160江戸初期(1679)摂津 58 未審査脇差 備前国住長船七兵衛尉祐定 51.51.1 245 江戸初期備前 59未審査脇差長曾祢興里入道虎徹(偽銘) 55.81.21---江戸初期武蔵 60 未審査脇差 村正 本阿(花押) 53.21.1 1--- 江戸初期伊勢 61未審査脇差横山上野大掾藤原祐定 備州長船住人 拵入 56.61.52---江戸初期備前 62 未審査脇差 相州住人貞宗 建□年八月日 (後銘) 37.30.9 385 63未審査脇差 近江守助直 拵入 34.50.6345江戸中期摂津 64 未審査脇差 粟田口近江守忠綱 54.80.8 160 江戸初期摂津 65未審査脇差 備州長船盛光 応永二十二年八月 35.60.6280室町初期(1395)備前 66 未審査脇差 津田越前守助広 延宝六年八月日 52.30.5 170 江戸中期摂津 67未審査脇差 備前国住長船七兵衛尉祐定作 寛文三年八月吉日 52.40.8145江戸初期備前 68 未審査脇差 備州長船則光 拵入 41.80.7 125 備前 69未審査脇差 豊後住藤原輝行 501.5128江戸初期豊後 70 未審査脇差 大慶直胤(花押) 天保六年八月 42.31 150 幕末江戸 71未審査脇差 備中國水田住国重 弐重刃依好作之 49.81.2125備中 72 未審査脇差 伊賀守来金道 拵付 37.60.6 148 江戸初期山城 73未審査脇差 備陽長船住横山祐永 天保三年二月日 36.511---幕末備前 74 未審査脇差 則光 53.41.8 225 75未審査脇差備州長船景光 拵入 57.721---備前 76 未審査脇差 国広 56.71.5 --- 77未審査脇差 加州住藤原重継 天和二年八月吉日 370.61---江戸中期加賀 78 未審査脇差 無銘(広島61084) 47.0 1.2 225 79未審査脇差無銘(広島22484) 拵入 34.80.51--- 80 未審査脇差 無銘(山形29663) 53.21.2 1--- 81未審査脇差無銘(兵庫125021) 581.22--- 82 未審査脇差 無銘(大阪21008) 拵入 44.80.8 135 83未審査脇差無銘(岡山107176) 拵付 380.3135 84 未審査短刀 助貞 拵入 22.60.2 135 室町末期 85未審査短刀 備前國住長船祐定作 天文二二年二月日 23.70125室町中期(1533)備前 86 未審査短刀 備前長船横山祐正作 慶應三年二月日 24.70.1 2--- 江戸末期(1867)備前 87未審査短刀伯耆守平朝臣正幸 文化六年八月七十三歳造 29.801---江戸末期(1809)薩摩 88 未審査短刀 備中国住大隅権介平貞次 貞和五年十一月日作 24.20.1 1--- 南北朝(1349)青江 89未審査短刀 宇多国房 290.2125室町末期越中 90 未審査短刀 宇多国宗 27.90 230 室町末期越中 91未審査短刀 □州□船住国信 □和□年八月廿日 28.70.33内1だるま50南北朝備前 92 未審査短刀 吉国 26.30.1 318 江戸末期土佐 93未審査短刀正行 天保甲午歳 24.90.31---江戸末期 94 未審査短刀 大慶直胤 於東武造之 26.30.2 3--- 江戸末期武蔵 95未審査短刀 藤原包宗作 20.90.2120 96 未審査短刀 伯耆守藤原信高 20.20 135 江戸初期尾張 97未審査短刀 相模国住人廣光 24.10.11---南北朝相模 98 未審査短刀 備前国住人横山七太夫祐忠作 横山七之進祐信 延宝元年八月日(両刃) 18.00 1--- 99未審査短刀 無銘(東京205292) 拵入 18.30118 100 未審査短刀 無銘(香川ろ12272) 26.90 2--- 101未審査短刀無銘(岐阜2402) 拵入 30.0 0.0 120 102 未審査薙刀 無銘(大阪56692) (170cmの柄有) 362.4 2--- 103未審査槍無銘(静岡66074) 18.201--- 104 現代刀太刀 信濃国住宮入清平作 昭和二二十九年八月吉日 82.01.8 180 昭和長野 105現代刀刀 尾州住人竹内兼正作 拵付 68.31.6150昭和愛知 106 現代刀短刀 越中国住剣工源大西貞成製 開運昭和五十二丁巳年八月吉祥日 22.20 120 昭和富山 107現代刀短刀武蔵国知知天住光正作 応望月武士需 平成八年七月吉日 拵入 29.9内反130平成埼玉 108 現代刀槍 武州御岳山麓住政賢作 昭和四十七年六月日 40.60 1--- 昭和東京
*価格は税込み価格になっております。 *料金は前金にてお願い致します。 <銀行振込>中国銀行 本店営業部 普通1490328 ㈱安東貿易 <ゆうちょ銀行>記号15480 番号22286391 ㈱安東貿易 *お電話かメールにてお問い合わせください。 TEL : 086-226-1251 Mail: info@katana-ando.co.jp